
もともとMICEに興味があったのと、私の叔母が実際にMICEとしてペナンを訪れたことがあったため、その実態と関する取り組み・意識について調べようと思った。
M MEETING 会議・研修・セミナー
I INCENTIVE 報奨・招待旅行
C CONGRESS 大会・国際会議
E EXHIBITION 展示会
MICEとは以上の総称を言う。
MICEツーリズムについて正式な定義はないが、MICEによって生じる人々の移動・消費・観光行動などを指す、と私は考えている。特徴としては、一度に多くの人々が移動すること、そして一般の観光活動よりも消費額が大きいことなどが挙げられる。
MICE自体、報奨としてのビジネストラベルであったり、専門学会(特に医学会が多い)、国際会議などであることを考えれば想像しやすい。
トレーダースホテルはシャングリラグループにおける最高級ビジネスホテルである。MICE向けの設備が整っており、全体の約60%、日本人に関して言えば80%がコーポレートRATE(企業とホテルは包括的な契約を結ぶことが多く、一般的な料金より安値な契約料金、優待料金)にて宿泊しているとのこと。
ゴールデンサンズはコンセプトが家族向けリゾートということもあり、約10%。
ラササヤンは高級リゾートとしてMICE受け入れ数は多く、MICEは今後期待出来る利用形態であるとおっしゃっていた。(写真はMICEでよく使用されるという野外パーティー会場)

っとこんな感じで調査報告でした。
テーマを離れ、私はといえば、直前まで行っていたフィリピンがあまりにすさまじすぎて、マレーシア・ペナン島の平和感が心地よく、安心出来て結構ぼーっとしていました。街は綺麗だし、物乞いもないし、みんな笑顔だし。
マレー・華人・インド人という3つの社会の混在した小さな島は、○○という国に来た!というより、よくわかんないけど、比較的安全で、いろんな文化に触れられて、ご飯もうまい!っていう所にきた!という感じでした。日本という島国とは大違いで、逆に日本の特殊さを改めて痛感したという感じでした。以上〜。
佐々木由美