山本
2006年12月21日
忘年会
おととい初ゼミ忘年会に参加してきました!初めてのゼミ忘年会だったので、どうなるのかなぁと思っていましたが、みなさん面白くて、いい人たちばかりだったので、和気あいあいと楽しく過ごせました。またマレーシア料理もどれもおいしくて、酒にあうものばかりでした。また今回は途中参加をしてくれた人もいて、2次会もしました。次回は皆も参加できたらいいなと思いました!
山本
山本
中華街見学

山本
日本マレーシア研究会
今回自分にとって初めての学会だったので、学会とは一体どんな事をやるのか分かりませんでした。実際自分は会場内の担当で、プロジェクターの管理、マイクの移動などを主に担当しました。来る人来る人オーラがすごくて、マジで緊張しました(-_-)参加者は大学院生の若い人から年配の方まで様々で、中には外国の方もいました。実際学会が始まると意見が飛び交い、討論がヒートアップする場面も多々ありました。もちろん内容は難しくて、よく分からなかったですが、疑問の視点やプレゼンの仕方など勉強になることがいっぱいありました。
今回このような形で学会に参加することができて良かったです。本当にありがとうございましたm(__)m
山本
今回このような形で学会に参加することができて良かったです。本当にありがとうございましたm(__)m
山本
2006年12月03日
日本マレーシア研究会
お疲れ様です★12月2日、3日と二日間にわたり、日本マレーシア研究会の手伝いに行って参りました
私含めゼミ生3人参加でした。私の担当は、「喫茶高沢」という名前を頂いて(笑)、参加している方々に休憩中コーヒーなどを提供したり、本のフリマの受付をしたりして頑張りました。
休憩中という時間のせいもあってか、参加者の方々とお話しする機会が多かったように思います。なんだか不思議な雰囲気の人が多い印象を受けましたが、とにかくみなさんアツかったです
また、実際に研究発表も聴きましたが、正直、内容が深くて理解するのが難しかったです。。でも、誰かが発表したら、それに対して多くの質問が出て、またそれに答えるという形で、議論が深まっていく様子には感激しました
この2日間、とても良い経験になりました!研究会という空気を味わえて良かったです♪
高沢えり子

私含めゼミ生3人参加でした。私の担当は、「喫茶高沢」という名前を頂いて(笑)、参加している方々に休憩中コーヒーなどを提供したり、本のフリマの受付をしたりして頑張りました。
休憩中という時間のせいもあってか、参加者の方々とお話しする機会が多かったように思います。なんだか不思議な雰囲気の人が多い印象を受けましたが、とにかくみなさんアツかったです

また、実際に研究発表も聴きましたが、正直、内容が深くて理解するのが難しかったです。。でも、誰かが発表したら、それに対して多くの質問が出て、またそれに答えるという形で、議論が深まっていく様子には感激しました

この2日間、とても良い経験になりました!研究会という空気を味わえて良かったです♪
高沢えり子